上杉神社の碑、上杉謙信公家訓十六ケ条の読み方・意味を掲載

上杉謙信公家訓十六ケ条

上杉神社入口には上杉謙信作とされる心の在り方と人の言動、態度などの関係を 16ケ条にわたって記したもの「上杉謙信公家訓十六ケ条」の碑があります。
この「上杉謙信公家訓十六ケ条」は別名「宝在心」といい宝は心に在りと説いたものだそうです。
家訓とは「その家を守り立て存続させていくために、子孫の戒めとしてその家の当主が書き残して 与えたもの」との事ですが、 16ケ条はあまりに多く私などは読み終える即、前文から忘れてしまいす。
正直、これだけは大事だよと2.3ケ条にして欲しい処です謙信さん(笑)
スポンサードリンク

上杉謙信公家訓十六ケ条

一、心に(もの)なき時は心(ひろ)(からだ)(やすらか)なり
  (物欲がなければ心はゆったりとし体はさわやかである)
一、心に我儘(わがまま)なき時は愛敬(あいきょう)失わず
  (気ままな振舞いがなければ、愛嬌を失わない)
一、心に欲なき時は義理を行う
  (無欲であれば、正しい行い、良識な判断ができる)
一、心に(わたくし)なき時は疑うことなし
  (私心がなければ他人を疑うことがない)
一、心に(おご)りなき時は人を(おし)
  (驕り高ぶる心がなければ、はじめて人を諭し教えられる)
一、心に(あやま)りなき時は人を(おそ)れず
  (心にやましい事がなければ、人を畏れない)
一、心に邪見(じゃけん)なき時は人を(そだ)つる
  (間違った見方がなければ、人が従ってくる)
一、心に(むさぼ)りなき時は人に(へつら)うことなし
  (貪欲(どんよく)な気持ちがなければ、おべっかを使う必要がない)
一、心に怒りなき時は言葉(やわ)らかなり
  (おだやかな心である時は、言葉遣いもやわらかである)
一、心に堪忍(かんにん)ある時は事を調(ととの)
  (忍耐すれば何事も成就する)
一、心に曇りなき時は心静かなり
  (心がすがすがしい時は、人に対しても穏やかである)
一、心に(いさ)みある時は悔やむことなし
  (勇気を持っておこなえば、悔やむことはない)
一、心(いや)しからざる時は願い好まず
  (心が豊かであれば、無理な願い事をしない)
一、心に孝行ある時は忠節厚し
  (孝行の心があれば忠節心が深い)
一、心に自慢なき時は人の善を知り
  (うぬぼれない時は、人の長所や良さがわかる)
一、心に迷いなき時は人を(とが)めず
  (しっかりした信念があれば、人を咎めだてしない)
  

スポンサードリンク
スポンサードリンク

↑ PAGE TOP